ブログを再開させたと言っても過言はないです。
と、いうのもブログ放置している期間に
「訪問している人なんていないだろうな」
なんて思いながらアクセス数を確認したら、
意外にも予想以上に多い方が訪問してくださってたみたいで、びっくり!
な、なんでー?と検索ワードを調べてみたら
カインズ、雑草ストッパー、固まる土 など、どうやら雑草に悩んでる方がとても多くて、私のブログにたどり着いていただいたみたいで。
→ 関連ブログ: 固まる土「雑草ストッパー/防草クン」で庭作り
では、気になる3年後の今ですが・・
す、、すみませんっっ
1年前にレンガにしちゃいました!!
だってーーー
やっぱり地味に草はえてきてたんですもん。
しかも、我が家の場合、南に家があるので日が当たるのは限られた時間。
そうなると草じゃなくて、コケが生えてくるんですよ(涙)
ホワイトハウスじゃなくって
コケハウスじゃんっっ
と、ずっとストレスの元。
畑も小さいくせに雑草すごいし
消費税も上がる前に思い切ってレンガにしちゃいました。
現在は、レンガにして本当によかった〜としみじみ思います。
こんな狭い空間なのに、レンガってすごく高いですよねーY(>_<、)Y ヒェェ!
将来的に車が乗り入れできるように
下をコンクリートにしてるのもあるけど、
ほんとびっくりな金額ですよ。
あの時期は外構がオシャレな家をみるたびに
「お金かかってるんだろうなー・・」
と尊敬の眼差しで自転車こいでました ww
結局、3年後わかんねーじゃん!
とお怒りの方、ご安心ください。
裏の北側部分はまだ残っています♪
↓こちらは『防草クン』でやった部分。
ね、コケはえてるでしょ?
これは幅が狭いからあまり感じないと思いますが、
庭の部分がこれだと、毎日帰ってきた時に悲しくなりますよ(T_T)
今は冬だから落ち着いていますが、
夏はものすごいぶっとい雑草がワサワサ茂っていました。
でも草取りは1、2回したぐらいかなぁ。
とにかく片手以内でおさまるくらいで済んでいるんので、見た目を気にしない部分にはオススメですね。
ちなみにお向かいの家は
防草シートして砂利をしいていますが
シートをつきやぶって草が出てくる量は固まる土より断然多い!
なので、うっすらコケが生えても気にされない方ならいいと思います。
↓ 日当りのいい場所の防草クン
これぐらいなら許せますよね
あ、そうそう。
雑草を抜く時に、固まった土の塊も一緒にとれてしまいます。
なので、ぼこぼこと段差がでてしまうんです。
なので、あまり頻繁にとってなかった、というのもあります。(←言い訳?)
参考にしてくださーい☆