- See more at: http://ticklerfile.blogspot.jp/2014/08/blogger-title-seo.html#sthash.HCAqkKXU.dpuf

2016年9月15日木曜日

置いとくだけでオシャレ洗剤♡|THE 洗濯洗剤 The Laundry Detergent


見るとついニマニマしてしまう
お気に入りの小物たちシリーズvol.1

洗面所の一角のコーナー





洗剤は

THE 洗濯洗剤  The Laundry Detergent

がんこ本舗 製造。
人と環境を考慮して開発された洗剤です。


香りにラベンダーの精油が5mlはいっていて、洗濯するたびにとても癒されます♡
匂いが調合された偽物じゃないって感じ。

乾いた洗濯物にはほとんど残り香はないけど、
干す時に ついクンクンと嗅いでしまいます♪



見た目もオシャレ〜♡
洗濯するたびにテンションあがりますよ



奥にあるのは 無印良品 体重計 ヘルスメーター




何年前に買ったかなぁ
検索したけど、現在は販売していないみたいですね。

怖すぎて 最近は使っていませんが、汗
シンプルで気に入っています。


そして手前のちっちゃい時計♡

これも無印良品


駅の時計・ミニ 置時計(マグネット付)・ホワイト




大きさを比べるため、これまた無印良品のホッチキスを並べます。
最近はホッチキスではなくて、ステープラーなんですね。

電波時計じゃないのが残念だけど
洗面所での朝の支度の時に時計があるとやっぱり便利。




少し遠目からはこんな感じで。

外国製のオシャレ扇風機と
ちょっと邪魔なオットの電気シェーバー^^;


この上のスペースに棚をつけるかどうか
建築中まで話し合いをしましたが、私が断固拒否!


オットは今でも
「つけたらよかったんじゃない?」というけど

あったらゴチャゴチャ置いてしまうから、
ない方がすっきりした空間になってGood☆

スッキリ感優先で♪
隠してしまえるものは、しまってしまおう〜!



ちなみに
電気シェーバーを置いているトレイは

大好きな
fog linen work (フォグリネンワーク)





fogのトレイは何枚も持ってますが
飽きがこないのがすごいっっ

汚れてもささっと拭けて掃除もしやすいです。




そしてそして

もっと遠目からはこんな感じで。



でたっっ!! 

駅の時計のおっきいの!!


駅の時計・電波ウォールクロック・アイボリー 掛時計


以前、新居に引っ越した時にフランフランで買ったものとして紹介したLemnosの掛け時計はすぐに時刻がずれて壊れてしまったので(泣)今度は電波時計にしました。

参照ブログ:Francfrancフランフラン でお買い物♪



これも子供にはあまり優しくない時計ですが

時計が読めない大人はいない。
なんとかなる。
という感じで、なんとかなっています。笑


最初にこっちを買ったから
ミニ置き時計の小ささが可愛くて♡

ついニマニマしてしまって
洗濯もすこーしだけ楽しくなってきています♪


日常の家事で使うものは
少し高くてもテンションが上がるのがいいですよね(^O^)/

2016年5月8日日曜日

固まる土「 防草クン」〜暖冬だった1シーズンを越えて〜


1シーズンを越えた
固まる土「防草クン」報告です。

関連ブログ↓
固まる土「雑草ストッパー / 防草クン」〜3年後どうなる?
固まる土「雑草ストッパー / 防草クン」で庭作り


GW中に昨年秋以来の草取りをしました。

半年ぶりだったのと
割と暖冬だったせいか、
久しぶりに北側をみたらニョキニョキ伸びていました (゚д゚lll)





裏にあるマンションの方々にはみえてるけど、表からはみえないから、寒いし、ついつい放置していました(;^-^)
子どもたちに草取りをさせて、すっきり♪





ボコっと穴があいてますね
マンホール右上あたり

たぶん、息子が張り切って草を抜いたのかな。
ボコボコになってきたら、また防草クンしなきゃっっ


今年は猛暑のようなので
どのくらい伸びるやら。。。


2016年4月15日金曜日

セリア 紙収納ボックスPlenty Boxは優れモノ♪


最近、セリアに行くと買い占めてしまうのが

Plenty Box

組み立て式の紙の収納ボックスです。



なぜかというと
娘の入学を期に、部屋の奥に溜めに溜めていた子どもたちの思い出たちを整理するため!

どんどん膨らんでいく存在はずーっと気になってたけど、なかなか取りかかれずにいたんですよねぇ。。


入れてみたら、コレ、結構入る優れモノ。

ノート類・クラス便り・工作 etc..
兄のたまったテストは教科毎にクリアファイルにいれて、ぎゅぎゅっと。


なによりサイズがピッタリで気持ちいい!
A4サイズが少し余地アリ状態ではいります。




娘の部屋のクローゼット上の収納部分に入れてみました♪


このクローゼットは今のところオモチャや雑貨入れになっているので、開けっ放しの時間が多くて。

なので、みえてもオシャレな収納BOXを並べよう!と思ったワケです。



屋根裏部屋の収納担当のオットが思いのほか気に入って、

「袋だと上に重ねられないけど、これならサイズもいいし、積み重ねられていいなー」

とセリアに行くたびに買い占め( ̄w ̄)


夫婦のクローゼットにも。
オットの小物がはいっています。


なんてったって、安い♪
108円ですから。

すっきり収納できる優れモノ☆
おすすめでーす

2016年3月25日金曜日

人工木材ウッドデッキで部屋を広くみせる!


ウッドデッキって最初につけるかどうか悩みますよね。
とくに必要というわけではないから、優先順位も低くなりがち。

オットも最初は「それ、いるの?」なんて言ってて。

でも私の強い希望で
「絶対つけて!!」と押し切りました( ̄w ̄)b


なぜって、オシャレだし、
窓がオープンウィンで広い分
部屋つながりで広くみせたかったから。

フローリングの木目と同じ横長にすると
窓を開けた時に部屋の延長にみえる気がしませんか?


小さい子たちは窓を開けていると
必ずウッドデッキのところで遊んでくれます♪

ママたちがお茶している時にシャボン玉したりしてね。

本当はもっと正方形に広くつけて
テーブルセットを置きたかったけど、
将来、2台目の車を置けるスペースのために断念。



予定よりせまい・・
とガッカリしたけど、
これが結構、大活躍です♪


まず、「いるの?」と言っていたオットが
毎夜、タバコを吸いながらスマホをずっといじってるw

一番、使ってるじゃんっっ
ね、作ってよかったでしょ、と心の中で得意気なワタシ( )و ̑̑ グッ


子供も友だちとここでトランプしたり、
おままごとしたりしています。

家の中はちょっと...と思う休日でも
ウッドデッキで遊ぶのはいつでもOKにしているので、近所の子供たちが集まってきたり。


そして私にとっては
自転車で荷物いっぱいでも
ウッドデッキに置けば玄関経由にならずに楽チンです。


やっぱり強引にでもつけてよかったな、
とつくづく思います(*^▽^*)



当時トステムの人工木材・リコステージで注文しました。
今は LIXIL  レストステージ だそうです。


通常のウッドデッキは
10年経つと腐ってくるみたいですが、
人工木材なら腐る心配もなし♪

私的には人工木材ウッドデッキ、かなりおすすめです〜