階段あがって、つきあたりが息子の部屋になる予定の南向きの5.5帖の部屋。
ちょっとわかりにくいんですけど、図面だと
こんな感じの上げ下げ窓が4つもある
明るい部屋になってます。
斜めの壁の窓は東から日が差し込むので
朝、とっても明るい気分になるはず♪
友達が、風水では女の子の方が日当りのいい部屋がいいって教えてくれたんだけど、もうすでに「ここはお兄ちゃんの部屋だよ〜♪」と吹き込んじゃったからなぁ...(;^_^A
ま、全然風水とか気にしてないし、女の子は日焼けしちゃうってのもあるから、いっか。
この部屋の難点は
廊下から続いてクローゼットが右手にある分、
無駄なスペースが多いので狭く感じる所。
そのうち、ドアを開けてすぐの壁をおしゃれなフックでもつけて帽子とか飾る小物置き場にしたいな。
次は、娘の部屋になる予定の北側の部屋。
母屋下がりってご存知ですか?
私も建築途中まで全然知らなかったけど、法律で北側の家の日当りを確保するために斜線制限があるので、ギリギリまで北側によせると、そのひっかかった分の天井はきられる、ということなのです。
我が家の南側は設計当時はまだ家が建ってなかったので、南の敷地をめいいっぱい確保したせいで、この部屋が犠牲になってしまった(>_<)
設計を決めたときは、娘の部屋は
「北側だし母屋下がりもしてて可哀想。私の日当りへのこだわりのせいで..」
と後ろめたく思ったりもしたけど、
完成してみると「あれ、結構いいじゃん♪」と思える部屋に。
天井は斜めでも180cm以上はあって生活に邪魔にもならないし、ここにベットを置いたら、海外の小屋裏風?な感じで可愛くできそう♡
北の窓は一定の明るさがあって、特に暗い印象はないし。
逆に息子の部屋と同じ広さだけど、使いやすそうな部屋に。
よかった、よかった(*^_^*)
こっちは娘の部屋の西側。
娘の部屋はクローゼットが2箇所にわかれてます。
図面だとこうなってます。
(斜線は母屋下がり部分)
クローゼットの大きさは
2箇所あわせると息子のと同じですが、
別々で使いにくいのかも。
なんでこんな部屋になったのかというと...
主寝室を広くしたかったから
1階の間取りはまあまあすんなり(でもないけど)決まったけど、2階は何度も何度も変更しました。
設計士さんがつくってくれたのはどれも気に入らず、たくさん提案してやっと落ち着いたのがこれ。
ポイントとしては
オットは「俺たちの家なんだから、俺たちの部屋は広くしたい!」というので
子供部屋は5帖以上〜6帖以下で十分。
廊下は極力短く。
無駄にいらない。
これが階段とトイレの位置との関係で難しかった〜
狭い家だから無駄なスペースとかNO!
なのです。
ある輸入住宅メーカーに見積もりと図面を頼んだ時に、2階に共有スペースみたいなのをいれてきて
「ある程度、遊びがあるほうがおもしろいでしょ?^^」
と自慢げに言ってきたけど....
そんなスペース、
我が家には必要ありません!
どうみたって狭くなるだろー(`□´)
...そんなこんなで
こんな子供部屋になっています。
あとは、私たちの寝室。
東南向きの明るい部屋です。
唯一の掃き出し窓があって、ここからベランダにでれます。
ここはウォークインクローゼットの中。
北側だけに明かり取り&換気用の窓をつけたけど....いらなかったかな。
設計図では東にも窓がついてたけど
洋服がやけちゃうってことで北側だけに。
結局、洋服があるから明かり取りにもたいしてならないし、クローゼットドアは基本的には開けっ放しなので、換気もいらないので不要だったかな。
北側の日差しとはいえ、多少なりとも洋服が焼けてしまう心配があるので、オットのシャツ類などを窓の前はかけてます。
ここも母屋下がりなので、
たいしたものは置けないんですよね〜
建ててみるとホントいろいろあります(;´д`)
さーっとですが
web内覧会いかがだったでしょうか?
おつきあいくださいまして
ありがとうございました・.。*・♡
0 件のコメント:
コメントを投稿