地鎮祭って神主さん呼んで、しっかりやらなきゃいけないものかと思ってたけど、不動産屋さんや工務店の話だと、家族だけだったり、やらないことも多くなってきてるそうです。
そういえば、付近に分譲住宅が一気に建った時、建売住宅は地鎮祭なんてやってなかった。
やってたのは注文住宅のみ。
新居は開発分譲地だけど、我が家以外は今のところ(売れてる分は)建売住宅ばかりらしいので...やるのは、うちだけ?
それなら
あまり儀式にこだわらない夫婦なので
家族だけで行うことにしました♪
現場監督さんに「この日は友引でいいですよー。」と教えてもらったので、ネットであれこれ検索。
地鎮祭とは
土地の神様に、今まで静かであった土地を整地するため、掘削など工事を行うため、景観が変化する旨の事前奉告であり、そして工事安全を祈請すること
だそうです。
家族だけでする地鎮祭の儀式の方法もネットでいくつか出ていたけど、神事なので、一般の人が行っても意味がないという意見もあるとのこと。
「形だけでは、反対に失礼!」との意見も。
なるほど・・
悩んだ末、土地の神様にお願いする気持ちが一番大事!という結論になり、
簡素にお酒(清酒)・塩・米を東・南・西・北という順序で隅にまき、
最後は 二礼二拍手一礼。
そして、土地の神社(産土神 :: うぶすなのかみ)へ行き、無事に工事が終わることを、心を込めて土地の神様にお願いしてきました。
形は簡素だけど、いよいよ始まるんだなぁ~とワクワク・.。*・♪゚
土地決めから長くて大変だった日々を思うと、
これからやっとスタートするんだなぁ、という安堵の気持ちがふわり。
土地の神様。
どうかどうか無事に素敵な家ができることを見守ってください・.。*・♡
0 件のコメント:
コメントを投稿