再び、マイホーム探しをはじめた私たち。
前回の教訓で、大手ハウスメーカーのモデルルームには行かないことに決めていました。
前回は片っ端から良さそうなモデルルームを見学しまくったけど、若くて、自己資金も少なく、土地もない私たちのことなんてほとんど相手にされてなかったから。
完全に冷やかしにみえたんだろうな〜 (^_^;)
中でも一番、忘れられないのが
三井ホームの営業のおじさん。
定期借地権に三井の家を建てろ、
と勧めてきた。
「定期借地権」とは、要は土地のレンタル
一定期間(50年)経つと、更地にして返さなければならない、というもの。
(更新不可が多いらしい)
都会だと土地が高いから
同じ価格でひと回り大きな家に住めるというのがメリット。
将来、田舎に帰ることが決まってる人、とか、
財産を残すことより自分たちが住みたい素敵な家を作りたい、という人にはいいんでしょうね。
でも、特別、三井ホームに惚れ込んだわけではなかった私たち。
「土地を返さなければならないのは、ちょっと.....」
とやんわりお断りしたら
「50年間 三井ブランドの家に住めるんですよ!!」
・・・(-"-;)
誇りを持って仕事してるのは伝わったけど
なんかちょっとムカついた。
「あんたたちの資金ではこの三井ブランドなんてムリムリ!」
「借地で住めるんだからありがたく思いなさいよ!」
ってことかい??
たしかに私たちの資金予定表では
とてもとても大手なんて無理だったけど(汗)
そんなイターイ現実を思い知らされたわけです。
....にもかかわらず、
すっかりそんな事忘れてるオット。
四角張った、シンプルなのが好きなオットは、
ヘーベル がいいなーと、のんきに言い出した(´д`lll)
そりゃーいいでしょうよ!値段もね!
ならば、思い出してもらおう。
現実をもう一度 教えるために
ヘーベルにも見学にいきましたよ〜
「半地下いいねー♪」なんてお気楽なオット。
しかし、資金表を出してもらって.....
もう一度、きちんと思い出していただきました( ̄w ̄)
余談ですが、ヘーベルの営業の人はとても感じがよかったです。
契約しそうもない客だと、大抵のハウスメーカーは資料とか送ってこないんだけど、いまだにヘーベルだけがいろいろ送ってくれています。
申し訳ないわ〜(>_<)
その後、いろいろと資料をとりよせるも、
どれも似たりよったりで書いてあって決めテにかける。。
....と、いう何も進まない状態が続いたけど、
ある日、ふたりでTBS「がっちりマンデー」をみてたら、
ア○ラホームの名物社長登場。
無駄を徹底的に排除し、大工出身の社長自ら工夫して、安くてもいい家を建てることができて、売り上げもぐんぐん、とのこと。
ふたりして「これだ!」と資料をとりよせて、早速、モデルルームにGO!
応対してくれた営業のWさんも、いわゆる営業な感じではなく、オール電化や、太陽光発電は特別、お勧めしない、とか率直な意見を言ってくれて、好感触♪
土地も探してくれる、というのでお願いして
一歩進めたことに、ひと安心。
さあ、どうなることやら 。。
→土地探しpart1 〜ハウスメーカーに頼んではダメ!!に続く...
0 件のコメント:
コメントを投稿