最初にマイホームを考えだしたのは、7年前。
結婚して、ちょっと経った頃かな。
新婚時代は、大好きな街・吉祥寺に住んでいました♡
最初は軽い気持ちで楽しみながらいろいろ見学。
モデルルームもみたり、建て売りもみたり。
最初に気に入ったのは、JR立川駅にあった川沿いの大型マンションでした。
初めて見学したマンション。
広い窓、広いバルコニー♪
そして、なにより魅力的だったのは
川沿いだから遮るものもない、開放感のある景色!!
その空間がとても気に入って、契約直前までいったんですが、最終的には、私の父の反対もあって止めました。
川沿いは風が強いから、とか、マンションじゃなくて家にしろ、とか。
地方者なので土地神話強し...(- -;)
でも、今思うと、あのまま決めてたら、どうなったのかな。
24時間管理人がいて、サービスも充実してる分、今思うと管理費等高かった。。
当時は「わぁ〜♪便利そう〜♪」と呑気だった私 ( ̄_ ̄ i)
大型マンションだから エレベーター待ちとかで
朝、駐輪場・駐車場まで行くのにも時間がかかりそう。。
考えてたのが10階部分だったので、各階にとまったら5分以上かかりそう...
修繕とかも会合を開いて決める、とか。
すごい人数だから揉めたらめんどくさそう...
デザインも色だけしか選べなかった。
ドアを変更したいって言ったら大量購入してるから無理って言われた...
修繕費はどんどん上がっていくのが一般的。。
あの時は何も知識がないまま、軽い気持ちで見学してたし、私も働いていて金銭感覚はイケイケな時期だったし、なんせ若かった!!
「いいじゃーん♪いいじゃーん♪」ってなノリであの景色の開放感にふたりとも心奪われて、父の反対がなければ、勢いで契約してただろうな。
きっとそういう人多いですよね。
そういう勢いもアリだと思う。
結婚も住宅も、アレコレ考えだしたら
ネガティブな考えになっていく傾向にあるし、
盛り上がった気持ちじゃないと、こんな人生のビックイベントは決断できないと思う。
結局、その後は注文住宅を検討して、かなりの線まで進めたけど、ちょっと複雑な事情があり、断念。
当分、マイホームはコリゴリ...とマイホーム探しをやめて、妊娠、出産で東京郊外(小平市)の賃貸に引っ越し。
しかーし
上の子が幼稚園に入った頃に周りのママ友たちが続々と家やマンションを購入しだしてきて、またフツフツと家探しの意欲がでてきてしまって。
そして、下の子を出産後、
またマイホーム探しを始めたのでした。。
→ マイホーム探し・part2〜三井ホームの上から目線 に続く...
0 件のコメント:
コメントを投稿